TOPICS

お知らせ・症状別ブログ

2023.06.25

健康・治療ブログ

急性スマホ内斜視

つい長時間スマホやタブレットを見続けたり、画面をのぞき込むように近距離で見ていませんか?
近年、このようなスマホの使い方が原因で起こる「急性スマホ内斜視」を発症する子どもが増えているそうです。

「急性スマホ内斜視」は自覚症状が分かりづらく、ある日突然発症することもある目の病気です。
症状は主に2つあり、1つは目が内側に寄ること、もう1つは物が二重に見える「複視」です。

私たちは物を近くで見るとき、眼球を内側にギュッと寄せるいわゆる「寄り目」の状態で焦点を合わせます。
スマホなどを近距離で見続ける状態が長い時間続くと、目を内側に寄せる筋肉の力が強くなってしまい、
寄り目が戻らなくなってしまいます。これが「内斜視」の状態です。

eye_yorime_yoseme_woman

内斜視を発症すると左右の視線が交差し、ピントを合わせられなくなるため物が二重に見える(=複視)ようになります。
複視になると、手元の文字が読みづらくなるなど生活に支障が出ますが
子どもの場合時間が経つと症状がなくなるケースも多く、発見が遅れる場合もあります。

子どもに増えている、というのは目の不調を保護者に伝えるとスマホを取り上げられてしまうので、そうなるくらいなら我慢してしまうのでしょう。

現代、スマホ、タブレット端末などを使わない環境は難しく
子どもは学校においても動画やゲームなどを通じてコミュニケーションを図る場面が多く、禁止するのは困難です。
大人であってもパソコン、スマホを使用しないことは仕事、趣味も含め難しいのではないでしょうか。

smartphone_smile_girls

スマホの小さな画面を操作している時は、どうしてもうつむいた姿勢になるため
背中を丸めた猫背状態が使用時間に応じて続いてしまいます。
猫背の状態が続くことにより、本来はゆるやかな湾曲になっている首がまっすぐになり
首の痛みや肩こりを生じます。肩こりは悪化すると頭痛や吐き気を伴うこともあります。
katakori_woman

首の痛みや肩こりと同様に、同じ姿勢をずっと続けていると腰にも負担がかかります。
また、スマホ画面から出るブルーライトは、紫外線に含まれるような「昼間の光」です。
ブルーライトは目に入ると脳が「ずっと昼間」だと認識するため体内リズムが壊れ
夜にスマホを見続けると眠気が起きづらくなります。
不眠や浅い眠りは、頭痛も引き起こします。

斜視になる前に、酷使した首・肩・腰・目などがSOSのサインを出すことと思います。
つらくなる前に、鍼やマッサージでメンテナンスをしてみたり
スマホ等の使用時間などをあらためて見直す機会にしてはいかがでしょうか。

一覧へ戻る