NEWS
お知らせ
冷えとは
こんにちは
まちだ駅前鍼灸院整骨院の高田です‼
今回はほとんどの女性が悩む【冷え】についてです。
①女性の二人に一人は冷えを訴える
冷えとは身体が熱をつくれないもしくは、熱をすみずみまでうまく送り届けれない状態の事です。
「風邪は万病のもと」という言葉があるが、その風邪のもとは冷えがほとんどです。
冷えは新陳代謝や免疫の低下を招き、身体にさまざまな不調を引き起こす原因となる。
②冷えを訴える人が増えた
私達人間の身体は季節に合わせてゆるやかに調整して身体のリズムを保っています。
冬の間は汗腺を閉じて体温を外へ逃さないようにし、逆に夏は汗腺を開き汗と共に身体の熱を放出する仕組みがあります。
ですが、今の私達の生活は夏はエアコン・冬はヒーターと人工的に温度調節するので、外気温と室温は10℃以上の温度差となり、身体の機能をコントロールする自律神経が乱れ冷えなどが進行するのです。
最近は気温の上がり下がりが激しく、 急に寒くなったと思えば暑くなりまた寒くなるといった事が多く普段より疲れや冷えといった症状がツラくなりやすいです
③東洋医学では冷えは未病という
東洋医学では冷えは単なる症状ではなく身体全体のめぐりが悪くなり、バランスが崩れている状態のこと。
さまざまな病気引き起こす前兆「未病(みびょう)」ととらえます。
ですので東洋医学では冷え性ではなく「冷え症」と書くのです。
今回は冷えのついての簡単に書きました。
次回は冷えのよる症状や対処法などを描いていきます。