【2学期前に】親子で姿勢リセットチャレンジ!
この機会にぜひ、親子で“姿勢リセットチャレンジ”を始めてみませんか?
子どもの姿勢の崩れが及ぼす影響とは?
姿勢の乱れは、見た目の問題だけでなく、集中力の低下、肩こり・腰痛、頭痛などの身体的な不調にもつながります。特に中学生になると、勉強時間の増加や部活動による身体の偏った使い方が影響し、骨格や筋肉のバランスが崩れやすくなります。
近年の研究では、猫背姿勢が内臓の圧迫や呼吸機能の低下を招くことも指摘されており、身体だけでなくメンタル面にも影響を与える可能性があるとされています。
姿勢リセットのために親子で取り組みたい3つの習慣
① 朝の「伸び体操」
寝起きに腕を上に伸ばして深呼吸を数回行うことで、胸郭が開きやすくなり、猫背の予防につながります。特に成長期の子どもにとって、呼吸をしっかりする習慣は非常に大切です。
② 座り方をチェック
リビングや学習机での座り方を見直してみましょう。骨盤が後ろに倒れて背中が丸まっていないか、足を組んでいないかを確認します。お子さんの姿勢が気になったら、まずは親御さんも正しい座り方を意識してみてください。
③ 週末の「親子姿勢チェック」
鏡の前に立ち、肩の高さ、耳と肩の位置、背骨のS字カーブなどを一緒に確認します。変化に気づくことが、姿勢改善の第一歩です。
なぜ親子で取り組むと効果的なのか?
子どもは親の姿勢や生活習慣を自然と真似します。親御さん自身も姿勢に気をつけている姿を見せることで、子どもたちも無理なく取り組むことができるようになります。また、家庭内で一緒に意識できると「楽しく」「継続的に」姿勢を保つ習慣が身につきやすくなります。
姿勢が気になる方は専門的なチェックを
「自分では正しい姿勢か分からない」「姿勢を意識してもなかなか改善しない」という方は、プロの目でのチェックと施術がおすすめです。当院では、トリガーポイント療法を用いて、姿勢の崩れの原因となっている筋肉の緊張やこわばりにアプローチします。
実際、長時間のスマホ使用や勉強で首や背中の筋肉が固まり、それが姿勢の崩れにつながっていることが多くあります。そうした筋肉の緊張を和らげることで、本来の姿勢を取り戻しやすくなります。
最後に
2学期を元気にスタートさせるために、今こそ親子で姿勢を見直すチャンスです。「正しい姿勢」は、集中力・やる気・健康の土台です。
もし、「うちの子の姿勢、ちょっと気になるな」と思ったら、お気軽に当院へご相談ください。お子さまにも安心して受けていただける施術と、親御さんのセルフケアもサポートいたします。